Project B「室内楽が映す音」
通常価格:¥2,499~ ¥2,999
税込
商品コード: KSHT2024013501 ~ KSHT2024013502
奏者が紡ぐ音を絵画をご覧頂くように
楽しんで頂けたら…という想いがつもった
プログラムを有働里音率いるカルテットが
皆様にお届け致します。
cozyな紀尾井町サロンホールで繰り広げられる
室内楽を、ぜひお楽しみくださいませ。
《プログラム》
Elgar
Two Pieces,Op.13
Violin Sonata in E Minor,Op.82
Brahms
Piano Quartet No.1 in GMinor,Op25
<出演者プロフィール>
■有働里音 ヴァイオリン
5歳より清水高師氏に師事。横浜シンフォニエッタ、東京交響楽団、神戸市室内管弦楽団、千葉交響楽団、東京藝術大学奏楽堂モーニングコンサートにて藝大フィルハーモニア管弦楽団などとソリストとして共演。第13回大阪国際音楽コンクールコンチェルト部門1位、第14回日本演奏家コンクール1位、第9回ウィーンベートーヴェン国際音楽コンクール第2位、第2回ポーランドナウンチェク国際ヴァイオリンコンクール第2位などその他国内外コンクール多数受賞。千葉市教育文化功労賞、千葉県文化奨励賞を受賞。第17回千葉市芸術文化新人賞受賞。2019年より小澤征爾音楽塾生、2022年『こうもり』2023年 『ラ・ボエーム』にてコンサートミストレスを務める。小澤国際室内楽アカデミー奥志賀に参加。東京藝術大学音楽学部卒業、桐朋学園大学ソリストディプロマコース在籍。
■白瀬元 ピアノ
福岡県出身。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学にて迫昭嘉氏に師事。2013年ミュージックアカデミーinみやざきにて優秀賞を受賞。同年第19回宮日音楽コンクールにてグランプリ及びANAヨーロッパ賞を合わせて受賞。2014年第5回野島稔よこすか・ピアノコンクールにて第2位を受賞し、横須賀芸術劇場でソロリサイタルを開催。2015年宮崎国際音楽祭に出演。2016年第17回大阪国際音楽コンクールリサイタルコースにて第1位を受賞。同年ポーランドにてソロリサイタルを開催。2017年東京藝術大学内にて成績最優秀者に贈られるアリアドネムジカ賞を受賞し、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。2018年ルーマニアにてルーマニア国立ブラショフ・フィルハーモニー交響楽団と共演。同年、青山音楽財団奨学生に推薦される。室内楽では主に弦楽器との共演の経験を積み国内からヨーロッパ各地のセミナー、国際コンクールに伴奏者として参加。2023年度Music Dialogue主催Duoプロジェクトメンバー。これまでに清水高師、Thomas Christian、永島義男、各氏と共演。
■川邉宗一郎 ヴィオラ
3歳よりヴァイオリンを始める。第29回日本クラッシック音楽コンクールヴァイオリン部門高校の部全国大会第3位。第32回日本クラシック音楽コンクールヴィオラ部門全国大会第3位(最高位)。第77回東京国際芸術協会新人演奏会オーディション 優秀新人賞(第1位)。第10回Kジュニア&学生音楽コンクール大学・一般の部最高位。第4回K室内学音楽コンクール第1位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2022inTokyo第2位(最高位)。室内楽で.第103、104、108回桐朋室内楽演奏会に出演。小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、MMCJ2021、プロジェクトQ21章等に参加。第42回霧島国際音楽祭に奨学生として参加。これまでにヴァイオリンを橋本洋、石井志都子、漆原啓子の各氏に師事。室内楽を山崎伸子、磯村和英、池田菊衛の各氏に師事。ヴィオラを佐々木亮氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科を経て、現在桐朋学園大学音楽学部4年在学中。現在サントリー室内楽アカデミー第7期フェロー。
■佐藤 実樹 チェロ
第73回全日本学生音楽コンクール全国大会入選。秋吉台の響き2019室内楽セミナー修了。Wolfgang Swallisch Musikakademie 修了。Bayerisches Landesjugendorchester参加。これまでにチェロを苅田雅治、山本裕康、Clemens Weigel、遠藤希の各氏に、室内楽を水島愛子、横山俊朗、飛澤浩人、山本裕康の各氏に師事。東京音楽大学付属高等学校を経て、同大学を卒業。卒業時、同大学主催卒業演奏会に出演。同大学大学院研究科を修了。Naoya Iwaki Pops Orchestraメンバー。